【2023年】動画配信サービス人気ランキング!無料期間、料金、人気で比較!

※記事内にPRを含む場合があります。

動画配信サービス(VOD)とは、映画、アニメ、韓流、ドラマ、スポーツ、バラエティなどの動画を楽しめる定額(サブスク)サービスです。
最近では、Netflix、アマゾンプライム、U-NEXT、ABEMA、DMM TVなど、動画配信サービスが多すぎて、どこに登録すればいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、無料期間、料金、人気、ジャンルなど、さまざまな観点から動画配信サービスを比較し、ランキング形式でご紹介します。

動画配信サービスを選ぶ際には、自分の好みや目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。本記事を参考に、自分にぴったりの動画配信サービスを見つけてみてください。

 

動画配信サービスの人気ランキング比較一覧

動画配信サービスの市場調査レポート(GEM Partners株式会社)による人気ランキング

サービス名 月額料金 作品数 同時視聴 無料体験 オリジナル作品
U-NEXT 2,189円 約30万本 最大4台 あり △ 少なめ
Netflix 790〜1,980円 非公開 最大4台 なし ◎ 非常に豊富
Amazonプライム 600円 非公開 3台まで あり ○ そこそこ
Disney+ 990円〜 非公開 4台まで なし ◎ 独占多数
Hulu 1,026円 約10万本 1台 なし △ 一部あり
ABEMA 960円 多数(特化型) 2台 あり
DAZN 3,700円 スポーツ特化 2台まで なし ◎ スポーツ独占
dアニメストア 550円 約5,000本 1台 あり(31日間) ○ アニメ特化
Lemino 990円 非公開 1台 あり ○ オリジナル増加中
TELASA 618円 約1万本 1台 あり ○ テレ朝系
Paravi 1,017円 約1万本 1台 なし ○ TBS・テレ東系
FODプレミアム 976円 非公開 1台 あり ○ フジテレビ系
DMM TV 550円 約17万本 最大4台 30日間 ◎ アニメ強い

動画配信(VOD)市場5年間予測レポートより
※2023年7月の情報。詳細は公式サイトをご覧ください。

やはりNetflix(ネットフリックス)がNO.1でした!これで2019年から4年連続で首位獲得。世界レベルのオリジナルドラマが充実していますし、作品数も豊富なので会員数が多いのも納得です。ただし無料お試し期間はないので注意。

2位になったのは、U-NEXT。いままで3位でしたがアマゾンプライムを抜いて2位に急上昇。鬼滅の刃や推しの子などの話題のアニメが豊富で、「ラーゲリより愛を込めて」が独占配信されるなど、見放題の作品数も業界トップ。31日間無料トライアルもあるので、迷ったらU-NEXTがおすすめです!

3位はアマゾンプライムビデオ。アマゾンプライム会員であれば追加料金なしで利用可能。すでに加入している方も多く、ドキュメンタルなどの独占配信なども豊富です。

4位はDAZN(ダゾーン)。スポーツに特化した動画配信サービスです。サッカー、野球、格闘技、バスケ、アメフト、ラグビーなど、さまざまなスポーツのライブ中継や見逃し配信が見放題。

5位のDisney+ (ディズニープラス)は、月額990円でディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックなどの作品が見放題の動画配信サービス。全世界の会員数は1億3000万人以上!ディズニー好きなら絶対におすすめです!

 

動画配信サービス13社を徹底解説!

Netflix

U-NEXT

アマゾンプライム

DAZN

ディズニー+

Hulu

Dアニメ

Lemino(dTV)

TELASA

ABEMAプレミアム

Paravi

FOD

DMM TV

 

 

 

 

価格が安い動画配信おすすめトップ3

映画の動画配信おすすめトップ3

アニメの動画配信おすすめトップ3

韓流ドラマの動画配信おすすめトップ3

海外ドラマの動画配信おすすめトップ3

無料で見逃し配信するならTVer(ティーバー)がおすすめ!

動画配信サービスは今後も規模を拡大!

動画配信サービスは、コロナ禍による巣ごもり特需により急激に成長していて、2022年の動画配信(VOD)サービス全体の国内市場規模は、5,305億円と推計されました。

これは、コロナ禍前の2019年と比較すると市場規模が2倍近く拡大し、2027年には7,487億円にまで拡大すると予測されています。

引用:https://gem-standard.com/columns/674

 

まとめ

-動画配信サービス, 動画配信サービス比較

© 2025 動画配信サービスGOD